2025年3月23日日曜日

3月の「お茶の時間」のご案内






 3月の「お茶の時間」のご案内です。

3/29(土) 12:00〜19:00 オープン。


※「お茶の時間」を毎月末日に開催としていましたが、

その月の終わり頃に開催する事にさせていただきます。

ご案内させていただきますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。


四谷三丁目周辺の花見スポット。

中央線に乗りながらも眺める四谷の土手、新宿御苑、防衛庁沿いから靖国神社への靖国通りなど。千鳥ヶ淵、国立劇場、お濠端にと足を伸ばすことも。あちこちたっぷりと咲きます。インバウンドで海外の方に大人気の須賀神社にも、ソメイヨシノ、枝垂れ、八重、黄色っぽい(鬱金)など順にほころびます。

皆さまのお気に入りのお花見ポイントはどちらですか?

月末はそろそろ見頃でしょうか。。


「お茶の時間」とは

木挽町大野が茶房として開店する日。

お茶を点て甘味や軽食を楽しむ日としています。

今年から毎月末に開催する事にしています。


「お茶の時間」のお献立は、

お薄とお濃い茶、

自家栽培野菜たっぷり鶏スープと得意のお赤飯、甘味も色々、興に任せて折々の季節を盛り込んだ楽しいものをご用意させていただきます。

今回の焼き菓子スペシャルは苺盛りをご用意しています。

どうぞお出かけ下さい。

心よりご来店をお待ち申し上げます。

鶏スープをご希望の方にはご予約をお勧めします。

よろしくお願い申し上げます。


Please come and have some matcha.


This is information about the tea house business "Ocha-no-Jikan". 2/28 (Fri) Open 12:00 - 19:00 "Ocha-no-Jikan" is the day when Kobikicho Oono opens as a tea house. It is a day to make teas and enjoy sweets and light meals. Starting this year, it will be held at the end of every month.


#木挽町大野 #茶懐石 #四谷三丁目 #お茶の時間 #お濃茶 #お薄 #茶の湯 #焼き菓子 #葛切り #善哉 #セピアプレート #一汁一菜 #赤飯 #鶏スープ #焼き菓子スペシャル #和栗栗金団 #苺

2025年3月17日月曜日

3月のある日のお献立です





 

三月のお献立のご案内です。


    汁 百合根 水辛子


向附  本鮪たたき 茗荷 葱 山葵 海苔


煮物椀 「乙女寄せ」 蛤 湯葉 車海老 青菜 椎茸 柚子


焼物  鰆炭火塩焼き 柚餅子 柚子


強肴  小芋田楽 鴨治部煮


々   白菜 ズワイガニ


小吸物  ピーナッツ


八寸  唐墨 ブロッコリー


香物  白菜 人参


湯斗  湯の子


水菓子  苺


甘味  善哉



自家栽培の新鮮な野菜をふんだんに使った茶懐石料理で、乙女寄せと云う名の「柏家」から伝わるお椀を供するお献立になっております。一品一品に心を込めたお料理と、落ち着いた空間で、ゆったりとしたひとときをお過ごしください。ご予約を心よりお待ち申し上げます。


※お子様向けのコースもお作りします。お申し付けください。

※召し上がれない食材などおありでしたらお教えください。

※お食事の後、無料でお茶をお点てします。 

ご不明の点などございましたら、どうぞご予約の際にお尋ね下さい。


https://wabunka-lux.jp/experiences/en_kobikicho-ohno/


WABUNKA様で通訳を伴うお食事もお申し込みいただけます。


※当店のコースのご紹介です。

お一人様    

12,100円(一汁三菜、5名様より承ります)

 14,520円(一汁三菜、強肴2品 3名様より)    

 18,150円(一汁三菜、強肴2品 3名様より)

24,200円(一汁三菜、強肴2品 2名様より)



#木挽町大野 #茶懐石 #四谷三丁目 #一日一客 #個室 #貸し切り #完全予約制 #茶懐石料理 #WABUNKA  #tyakaiseki_ryouri  #tea_ceremony  

#Tea_kaiseki_cuisine

2025年3月10日月曜日

Otonami茶懐石料理講習





 Otonamiの茶懐石料理講習会


四谷三丁目「木挽町大野」

専門店で学ぶ12ヶ月の茶懐石料理帖

ープロが伝える懐石料理の世界

2025年3月のテーマは煮物椀でした。

まず昆布と鰹節の説明をして、鰹節を削る体験などあり、出汁をひきます。

煮物椀の椀種は「乙女寄せ」と称する柏家から受け継いでアレンジしたもの。青山のふ芳の特注生湯葉で大蛤を包みます。青みと椎茸、柚子の香りを盛りたっぷりと出汁を張ります。湯気に鰹節の香りに磯の風味のお椀。

一文字飯と煮物椀にお香物を添えてお召し上がりいただきます。

来月は焼物をテーマに開催致します。



#木挽町大野 #茶懐石 #四谷三丁目 #煮物椀 #昆布 #鰹節 #生湯葉 #蛤 #乙女寄せ

#Otonami

#専門店で学ぶ12ヶ月の茶懐石料理帖 

#プロが伝える 

2025年3月5日水曜日

3月のお料理のご紹介






3月の始めの

お二人さまのお料理の写真です。

参考に淡交社の「茶懐石料理のいただき方」の本をご覧になり作法の確認をしながら、

汁替えや、取り回しなど、茶懐石のお料理をお茶事の流れに沿ってお出ししお召し上がりいただくスタイル。

このお店は美味しいし、いただき方の練習になる!とても楽しい店だと帰り際にお話しをいただきました。

嬉しい日です。


#茶懐石料理 

#木挽町大野 

#貸し切り

#一日一客

#四谷三丁目

#茶懐石料理のいただき方

#汁替え

#取り回し

#WABUNKA 

#tyakaiseki_ryouri  

#tea_ceremony  

#Tea_kaiseki_cuisine

2025年2月25日火曜日

2月の「お茶の時間」






茶房営業

「お茶の時間」のご案内です。


2/28(金)

Open 12:00〜19:00


「お茶の時間」とは

木挽町大野が茶房として開店する日、

お茶を点て甘味や軽食を楽しむ日としています。

今年から毎月末に開催する事にしています。


「お茶の時間」のお献立は、

お薄とお濃い茶、

自家栽培野菜たっぷり鶏スープと得意のお赤飯、甘味も色々、興に任せて折々の季節を盛り込んだ楽しいものをご用意させていただきます。

今回の焼き菓子スペシャルは苺盛りをご用意しています。

どうぞお出かけ下さい。

心よりご来店をお待ち申し上げます。

鶏スープをご希望の方にはご予約をお勧めします。

よろしくお願い申し上げます。


Please come and have some matcha.


This is information about the tea house business "Ocha-no-Jikan". 2/28 (Fri) Open 12:00 - 19:00 "Ocha-no-Jikan" is the day when Kobikicho Oono opens as a tea house. It is a day to make teas and enjoy sweets and light meals. Starting this year, it will be held at the end of every month.


#木挽町大野 #茶懐石 #四谷三丁目 #お茶の時間 #お濃茶 #お薄 #茶の湯 #焼き菓子 #葛切り #善哉 #セピアプレート #一汁一菜 #赤飯 #鶏スープ #濃厚アイスクリーム #焼き菓子スペシャル #和栗栗金団 #苺

茶懐石料理のいただき方「焼物」






茶懐石料理のいただき方に親しむ回です。

2月のテーマは「焼物」。

「鰆」の塩炭火焼きをお召し上がりいただきました。


まず味噌汁の取り方をご紹介し、一文字飯と共にお召し上がりいただきます。


「ちょうど一年前、お味噌汁の講義を受けました。良いおさらいになりますね。」とお客様からいただいた声がありがたいです。


一文字飯とお味噌汁を添えた折敷。

椀の蓋を両手で取り食事が始まります。

飯椀とお箸を手に取る作法を体験、汁替えをし、一献を楽しみながら、焼き立ての鰆をお召し上がりいただきます。

ご飯のお代わりもご用意。湯桶と香物で締めくくる、一汁一菜の流れをご体験いただきました。


甘味を味わった後には、お薄を。

茶懐石料理のいただき方や箸使いの作法を少し体験しながら、美味しく楽しい時間を過ごしていただけると幸いです。


次回3月は、テーマを替えての一汁一菜を予定しています。

お申し込みはOtonamiのサイトからどうぞ。https://otonami.jp/experiences/kobikicho-


茶懐石の魅力を、ぜひご体験ください。

#茶懐石料理 #木挽町大野 #一汁一菜 #炭火焼き #鰆

#Otonami

#専門店で学ぶ12ヶ月の茶懐石料理帖 

#プロが伝える 

#WABUNKA 

#tyakaiseki_ryouri  

#tea_ceremony  

#Tea_kaiseki_cuisine