2016年9月28日水曜日

「且坐喫茶」(しゃざきっさ) -しつらえと茶道具展 -

皆様へ

 「且坐喫茶」(しゃざきっさ) -しつらえと茶道具展 -
おかげさまで
無事、終了する事が出来ました。

久しぶりに展示の機会を得て
作品作りの時間を与えていただけた事
本当にありがたいことでした。
準備の渦中
お茶道具について様々に思い巡らし
手作りしたことは大変貴重な経験となり、
また、お道具の魅力にも十分に惹かれました。
学びたいことがたくさん出来て、
茶道の尊さ、万人を惹きつける深さ
を思い、知る又と無い機会となりました。

雨の中、ご遠方より
いらしていただき
展示を見て頂いた皆様に
心より感謝申し上げます。

木挽町大野

2016年9月24日土曜日

「且坐喫茶」(しゃざきっさ) -しつらえと茶道具展 -最終土日


「且坐喫茶」(しゃざきっさ)
-しつらえと茶道具展 -

2016年9月17日()~25日()

12:00PM~ 18:00PM

(最終日16:00PMまで)
会期中無休

クマガイユキ(金属)・川村紗智子(陶)
・清水泰(木工)・広沢葉子(ガラス)
四人の作家による、
お茶を楽しむ道具や点茶ユニット家具など
を展示します。

あと二日となりました。

マイマイくんもお出迎えします。 





菓子切り一部分をご紹介。
MY菓子切りを探して見てください。
きっとぴったりのものが見つかりますよ。

2016年新米届きました!

今年も新潟の妙高米農家
塚田ファームさんから
新米が届きました。
今年は例年より
粒が大きくふっくらしているように
感じます。
つまり!とても美味しそうです。
皆様、炊きたてご飯をお楽しみに!
お食事にいらしてくださいね。

2016年9月23日金曜日

「且坐喫茶」(しゃざきっさ) -しつらえと茶道具展 -

22日雨脚が弱くなった午後、
たくさんのお客様で会場が
いっぱいになりました。
主催者側は着物姿に紅い帛紗を
つけてお迎えしました。
着物は華やかで格式高い雰囲気
を作り出していいものですね。
大野から落雁、十六夜」を
お使いいただきました。
ガラス作家の広沢葉子さんもお点前を披露されています。
約70名のご来廊!
雨模様にもかかわらず皆様ありがとうございます。

「且坐喫茶」(しゃざきっさ)
-しつらえと茶道具展 -

2016年9月17日()~25日()

12:00PM~ 18:00PM

(最終日16:00PMまで)

2016年9月18日日曜日

且坐喫茶展のご紹介 点茶会へバージョンUP!

9/25(日)まで開催中の
且坐喫茶展の様子を
ご紹介します。
22日2時から4時まで点茶会があります。
お客様に作品を見ていただきつつ
お点前を楽しんでいただける
レイアウトに変更しています。
組み合わせの楽しさを遊び心を
感じていただけますか?

 中央に作品を集めて玉手箱を広げたような展示になっています。
 覗いたら、箱の中にも美しいものが入っています。
 取り合わせで茶会のテーマやイメージが膨らみます。

 硝子のふりだしやプラチナ箔の平茶碗。
 DMに使用した銀の茶杓です。手に馴染むデザインです。
 手前は地球をテーマに制作されている川村紗智子さんの作品
 おか持ちに茶碗や茶入れ、茶杓など合わせて。
これだけあればおうちで点茶を楽しめます。
清水泰さんの家具。
 たなごころ。

銀の茶杓です。板作りと鍛金の技法で作ったもの。
 サイズも様々。手にとって見てください。
DMに使った蓋置きです。

「且坐喫茶」(しゃざきっさ)
-しつらえと茶道具展 -

2016年9月17日()~25日()

12:00PM~ 18:00PM

(最終日16:00PMまで)
会期中無休

クマガイユキ(金属)・川村紗智子(陶)
・清水泰(木工)・広沢葉子(ガラス)
四人の作家による、
お茶を楽しむ道具や点茶ユニット家具など
を展示しています。

且坐喫茶展のご紹介

9/25(日)まで開催中の
且坐喫茶展の様子を
少しご紹介します。

まず、チェリー材に柿渋を塗り
経年変化を楽しめる
組み合わせ自在の点茶ユニット家具「峰雲」。
いわば畳がせり上がった感覚で腰坐が低く、
正座が厳しい人でも流派を問わず、
四季を通じてあらゆるお点前が
楽しめる茶机です。
作家のお道具で使用時のイメージを
お伝えしています。


小引き出しのキャビネット。
銀の蓋置き 水平に蓋が置けます。銅に金箔、鳥の巣のイメージ。
銀製 茶杓2種 鍛金はり合わせの技法で作っています。
DMの写真にした銀製の茶杓と蓋置き
ちょうど良い持ち心地。重さのバランスが取れています。
銀製の茶杓たち 「流」のイメージでカタチを作っています。
持ちやすく手になじむように、重さやフォルムなど考慮して作っています。
茶入れ、ガラス製です。蓋はサンドブラストで植物のモチーフが浮き彫りされています。
奥にあるのは短い茶杓。携帯用に。お点前の型を離れてお使いください。
蓋もガラス製です。
銀の茶杓、ガラスふりだし。野菜がモチーフです。貝の香合。

植物のモチーフが白で描かれて華やかな作品。
茶入れ
3作家のコラボ。盆にお点茶のセット。これだけあればリビングでお薄を楽しめますね。
始まりました!

初日、不安と緊張に包まれていましたが、
開店と同時に続々とお客様がおいでになり
しばし慌ただしい時間となりました。

搬入中からこれは面白い展覧会だ!
と感じていましたが、
お客様が品物を手に取り
使い勝手を確かめながら、
丹念に作品をご覧になる様子を見て
「やはり。」と確信します。

一つ一つ丁寧な仕事です。
見応えがあり、楽しい展覧会です。
他には絶対にないもの、
この展示のために作られたもの
が多数あります。
自分のお気に入りのお道具を
探しておられるのならば
一見の価値は絶対あります。
(見なければ少し後悔するレベル。)
お茶に親しんでおられる方に
是非オススメしたい
展示です。


 

「且坐喫茶」(しゃざきっさ)
-しつらえと茶道具展 -

2016年9月17日()~25日()

12:00PM~ 18:00PM

(最終日16:00PMまで)
会期中無休

クマガイユキ(金属)・川村紗智子(陶)
・清水泰(木工)・広沢葉子(ガラス)
四人の作家による、
お茶を楽しむ道具や点茶ユニット家具など

を展示します。

2016年9月14日水曜日

「且坐喫茶」(しゃざきっさ)ー茶道具としつらえ展

展覧会のお知らせです。

「且坐喫茶」(しゃざきっさ)
- 茶道具としつらえ展 -

2016年9月17日(土)〜25日(日)

12:00PM~ 18:00PM

(最終日16:00PMまで)
会期中無休

クマガイユキ(金属)・川村紗智子(陶)
・清水泰(木工)・広沢葉子(ガラス)
四人の作家による、
お茶を楽しむ道具や点茶ユニット家具など
を展示します。

*点茶会開催
9/22(木・祝)14:00PM~16:00PM
参加費500円
ご参加お待ちしております。
企画・晩紅舎
協力・マリうえだ 和田忠実



大野からクマガイユキが
金属の茶杓や蓋置きなど制作して参加しています。
魅力的な作品ができたように感じています。
お時間がおありでしたらぜひご高覧賜りたく
お願い申し上げます。

また、22日の点茶会には
木挽町大野の落雁「十六夜」を
お使いいただきます。

「お茶の時間」のお知らせです

本日9/14(水)から16日(金)まで
「お茶の時間」やっています。
午後2時から午後7時までです。
みなさまどうぞお出かけ下さい。

2016年9月10日土曜日

「お茶の時間」のお知らせです

本日と明日、
9/10(土)11(日)、
午後2時から午後7時まで
「お茶の時間」をやっています。
皆様どうぞお出かけ下さい。
お待ちしております!!

2016年9月7日水曜日

「お茶の時間」のお知らせです

今日9/7(水)明日9/8(木)、
「お茶の時間」やっています。
茶室の雰囲気を愉しみつつ、
食べるものにか相当うるさい亭主が
心尽くして点てたお抹茶を
愉しみにいらして下さい。
台風の、雨もなんのその、
「雨宿りの茶会」と銘打って
やっていますよ。

2016年9月3日土曜日

「お茶の時間」のお知らせです

9/3(土)、4(日)の両日
午後2時から午後7時まで

お薄をお楽しみいただく
『お茶の時間』の営業を
させていただきます。
喫茶のみの営業です。

お茶席の雰囲気、ムードに
親しんでいただきたいとの思いで
お待ちしております。

掘りごたつの小間席に
風炉を用意して、
お茶を一服お点てします。
お好みのお抹茶茶碗で
お召し上がりいただきます。

作法は不要です。

心尽くして点てた
挽きたてのお抹茶を、
ふんわりと甘みの立つお薄を
是非一度味わってみてください。
きっと、幸せな気持ちになっていただけます。

気楽にいらしてください。
午後2時から7時まで
釜をかけております。

木挽町大野

「お茶の時間」のお知らせです

9/3(土)、4(日)の両日
午後2時から午後7時まで

お薄をお楽しみいただく
『お茶の時間』の営業を
させていただきます。
喫茶のみの営業です。

お茶席の雰囲気、ムードに
親しんでいただきたいとの思いで


お待ちしております。

掘りごたつの小間席に
風炉を用意して、
お茶を一服お点てします。
お好みのお抹茶茶碗で
お召し上がりいただきます。
作法は不要です。

心尽くして点てた
挽きたてのお抹茶を、
ふんわりと甘みの立つお薄を
是非一度味わってみてください。
きっと、幸せな気持ちになっていただけます。

気楽にいらしてください。
午後2時から7時まで
釜をかけております。

木挽町大野