2025年11月17日月曜日

11の「お茶の時間」のご案内です。



「お茶の時間」のご案内です。


11/30(日) 12:00〜19:00 Open


鶏スープ、お赤飯

お薄やお濃茶

甘味も色々ご用意して

ご来店をお待ちしています。

どうぞお越しください。


(鶏スープはお電話でご予約をお願いします。)


※尚、お抹茶の価格高騰により、

お薄 550円

お濃茶 1,500円

に価格を変更させていただきます。

ご理解のほど何卒お願い申し上げます。


#木挽町大野 #茶懐石 #四谷三丁目 #お茶の時間 #お濃茶 #お薄 #茶の湯 #焼き菓子 #葛切り #善哉 #セピアプレート  #赤飯 #鶏スープ 


Otonamiの専門店で学ぶ12ヶ月の茶懐石料理帖 −プロが伝える茶懐石料理の世界−
11月の茶懐石のいただき方を愉しむ。
本日は煮物椀の回。
一文字飯と汁に続いて煮物椀をお出しします。
お献立はお赤飯蒸しです。
鯛の昆布締めにお赤飯を被せて蒸し、
車海老、自家栽培の青菜、松茸、柚子を乗せ
出汁を張ります。
この日はお赤飯の蒸し方に付いて
少しお話ししています。
食後、それぞれの素材が一つ一つ美味しくて、
又組み合わせの相乗効果によって何倍にも
美味しさか膨らむとお赤飯蒸しの感想をいただき嬉しい日となりました。


#Otonami  #専門店で学ぶ12ヶ月の茶懐石料理帖  #プロが伝える茶懐石料理の世界
#煮物椀 #赤飯蒸し #木挽町大野 #茶懐石のいただき方を愉しむ

 

2025年11月2日日曜日






Otonamiの茶懐石料理のいただき方を楽しむ会10月の様子です。

今回のテーマは向附。

折敷に一文字飯と百合根の赤出汁、お向附を乗せて。

お向附は瀬戸内の鯛の昆布締めをお召し上がりいただきました。一献、汁替えなどもご体験いただき、たっぷりの香物と香ばしいお湯で終わります。

この季節は、ご飯も新米。炊き立ては格別の美味しさで、会は大いに盛り上がります。


#Otonami  #木挽町大野 #茶懐石 #茶懐石料理のいただき方 #四谷三丁目 #向附 #赤出汁