2024年11月3日日曜日

Otonami香物と湯の子




Otonamiの専門店で学ぶ12ヶ月の茶懐石料理帖 プロが伝える 茶懐石料理の世界。

十一月のテーマは香物と湯の子。

今回は、白菜漬け、糠床の作り方、湯の子の作り方などです。

湯の子とは茶懐石料理の最後にお椀をすすぐお湯をなんとも香ばしいものにしてくれるお煎餅のこと。ご飯から作ります。

最後に一口ご飯に香ばしい湯をかけて香物とお召し上がりいただきます。

このお湯がなんとも香ばしいんです♪


11月の今後の予定

8日 13:00〜

20日 13:00〜,19:00〜

21日  13:00〜

26日 13:00〜

まだお席に余裕がございます。

どうぞいらしてください。


https://otonami.jp/experiences/kobikicho-ohno/


#木挽町大野 #茶懐石 #四谷三丁目 #一日一客  #個室 #一店舗貸し切り #茶懐石料理 #木挽町大野 #茶懐石 #四谷三丁目 

#Otonami  #香物 #白菜漬け #糠床の作り方 #湯の子 #茶懐石料理

#専門店で学ぶ12ヶ月の茶懐石料理帖 

#プロが伝える

 https://otonami.jp/experiences/kobikicho-ohno/ 

2024年10月31日木曜日

Otonamiの11月は香物と湯の子


Otonamiの専門店で学ぶ12ヶ月の茶懐石料理帖 

プロが伝える 茶懐石料理の世界。


十一月のテーマは香物と湯の子。

今回は、白菜漬け、糠床の作り方、湯の子の作り方などです。

湯の子とは茶懐石料理の最後にお椀をすすぐお湯をなんとも香ばしいものにしてくれるお煎餅のこと。ご飯から作ります。

なかなか盛りだくさんの内容です。

楽しみになさってくださいね。


#木挽町大野 #茶懐石 #四谷三丁目 #一日一客  #個室 #一店舗貸し切り #茶懐石料理 #木挽町大野 #茶懐石 #四谷三丁目 

#Otonami  #香物 #白菜漬け #糠床の作り方 #湯の子 #茶懐石料理

#専門店で学ぶ12ヶ月の茶懐石料理帖 

#プロが伝える 

2024年10月26日土曜日

Otonami十月のテーマは八寸



 


Otonamiの専門店で学ぶ12ヶ月の茶懐石料理帖 プロが伝える 茶懐石料理の世界。

十月のテーマは八寸。

大野の八寸は栗金団と唐墨です。


八寸のお味見を経て

淡交社の「イラストでわかる茶懐石のいただき方」を見ながら、千鳥の盃の体験をしているところの図。



#木挽町大野 #茶懐石 #四谷三丁目 #一日一客  #個室 #一店舗貸し切り #茶懐石料理 #木挽町大野 #茶懐石 #四谷三丁目 

#Otonami  #八寸 #栗金団 #唐墨 #千鳥の盃 #茶懐石料理

#専門店で学ぶ12ヶ月の茶懐石料理帖 

#プロが伝える 

2024年10月15日火曜日

千鳥の盃





Otonamiの専門店で学ぶ12ヶ月の茶懐石料理帖 プロが伝える 茶懐石料理の世界。

十月のテーマは八寸。

大野の八寸は栗金団と唐墨です。

今日は、淡交社の本「イラストでわかる茶懐石のいただき方」を見ながら、千鳥の盃の体験をしてみました。

贅沢な時間です。



#木挽町大野 #茶懐石 #四谷三丁目 #一日一客  #個室 #一店舗貸し切り #茶懐石料理 #木挽町大野 #茶懐石 #四谷三丁目 

#Otonami  #八寸 #栗金団 #唐墨 #千鳥の盃 #茶懐石料理

#専門店で学ぶ12ヶ月の茶懐石料理帖 

#プロが伝える 

2024年10月14日月曜日

2024年10月のお献立のご案内です



              汁 百合根 水辛子

向附 本鮪たたき 茗荷 葱 山葵 海苔

煮物椀 『きせわた』

   雲丹 蓮根豆腐 松茸(長野) 柚子焼物 カマス塩焼

強肴 インカの目覚め バター餡かけ 鴨治部煮

々 胡瓜胡麻酢和え 穴子

小吸物 零余子

八寸 栗金団 唐墨

香物 胡瓜 人参

湯斗 湯の子


上記はお一人様 20,570円 のお献立の一例です。


※当店のコースのご紹介です。

お一人様    

12,100円(一汁三菜、5名様より承ります)

 14,520円(一汁三菜、強肴2品 3名様より)    

 18,150円(一汁三菜、強肴2品 3名様より)

24,200円(一汁三菜、強肴2品 2名様より)

※お子様向けのコースもお作りします。お申し付けください。

※召し上がれない食材などおありでしたらお教えください。

※お食事の後、無料でお茶をお点てします。 

ご不明の点などございましたら、どうぞご予約の際にお尋ね下さい。


#木挽町大野 #茶懐石 #四谷三丁目 #一日一客  #個室 #一店舗貸し切り #茶懐石料理

#10月   #きせわた #お献立

2024年10月11日金曜日

お知らせです

お知らせです。

ご縁のある陶芸家の弥延潤太先生の展示会があります。お近くにいらしたら是非ご高覧ください。


南総牛房谷窯 盆出 哲宜x 

房総御古屋窯 弥延潤太

The Sue in Nagara

2024年 10月20日(日)-10月26日(土)

■12:00-18:00(初日12:00-17:00)

(最終日 12:00-16:30)

<ご挨拶>

この度、長柄町在住の陶芸家・二人展を開くことになりました。

自然豊かな風土に抱かれ切磋琢磨して生み出された焼き物です。

ご高覧いただければ幸いです。

•盆出 哲宣 (Akinori Bonde) 陶歷

1993年

文化学院卒業 古陶磁研究を始める

2010年

銀座黒田陶苑にて初個展(以降7回)

■弥延潤太(Junta Yanobe)陶歴

1985年 岡野法世に師事

1987年 毎年個展開催(祥、久呂、ジュライにて)

1995年 穴窯完成

1998年~ 新宿三越、池袋三越、千葉三越にて個展開催

2019年 ギャラリーゴトウにて個展開催



ギャラリーゴトウ

〒104-0061

東京都中央区銀座1-7-5 銀座中央通りビル7F

Tel 03-6410-8881 / Fax03-6410-8882

http://www.gallery-goto.com

ggoto@juno.oc.ne.jp

https://www.facebook.com/gotomariko


Gallery Event

陶芸家作の茶器、ワイングラスで味わう

Information

お抹茶&ワインの至福のひととき

茶器を使用し、味わう会です。お抹茶、そしてワインを作家の器でいただくのは格別です。おふたりから作陶のお話も聞きながらのひとときをご一緒にいかがですか?

■10月20日(日)14時~■8名様限定

参加費 4,000円(お抹茶、お菓子、ワイン、チーズなどを含む)

お申し込みは画廊まで。


#ギャラリーゴトウ

#弥延潤太

2024年10月8日火曜日

Otonamiの十月は八寸

Otonami

専門店で学ぶ12ヶ月の茶懐石料理帖

 プロが伝える 茶懐石料理の世界。

十月のテーマは八寸。

大野の八寸は栗金団と唐墨です。

先ずは栗金団を。

栗を裏漉して絞り金団にいたします。

唐墨については、

作り方の説明と目利きのポイントなどを

お伝えします。

八寸のお味見を経てその後、

ご希望があれば、

淡交社の本『茶懐石のいただき方』を

見ながら、

千鳥の盃の体験をしてみましょう。



#木挽町大野 #茶懐石 #四谷三丁目 #一日一客  #個室 #一店舗貸し切り #茶懐石料理 #木挽町大野 #茶懐石 #四谷三丁目 #Otonami  #八寸 #栗金団 #唐墨 #千鳥の盃 #茶懐石料理

#専門店で学ぶ12ヶ月の茶懐石料理帖 

#プロが伝える 








2024年10月1日火曜日

九月三十日のお献立










  九月三十日。

特別なお席の特別なお献立です。  


    汁 百合根 辛子

向附  本鮪たたき 茗荷 葱 山葵 海苔

煮物椀 『きせわた』 

    雲丹 蓮根豆腐 

         松茸(長野) 車海老 柚子

焼物  カマス塩焼き

強肴  松茸 ポン酢

強肴  インカの目覚め バター餡かけ 

                 鴨治部煮

々   胡瓜胡麻酢和え 穴子

小吸物 零余子

八寸  栗金団 唐墨

香物  胡瓜 人参

湯斗  湯の子


#木挽町大野 #茶懐石 #四谷三丁目 #一日一客  #個室 #一店舗貸し切り #茶懐石料理 #きせわた #カマス塩焼き #蓮根豆腐 #松茸 #インカの目覚め #穴子 #胡瓜胡麻酢和え #鴨治部煮

2024年9月26日木曜日

令和6年妙高米コシヒカリ届きました


令和6年 妙高米 コシヒカリが届きました。

本日より新米ご賞味ください。

食べすぎ注意の絶品です。


#木挽町大野 #茶懐石 #四谷三丁目 #一日一客  #個室 #一店舗貸し切り #茶懐石料理 #新米 #令和6年 #妙高米 #コシヒカリ #塚田ファーム

2024年9月23日月曜日

秋冬野菜の植え付け





 秋冬の野菜の種まきと植え付け。気温上昇のせいか、雑草と虫が酷い。

朝の雨が嘘のように晴れてきた。

ラジオニュースを聴きながら作業している。


#木挽町大野 #茶懐石 #四谷三丁目 #自家栽培野菜 #畑 #秋冬野菜

2024年9月20日金曜日

神農巌 陶展のご案内








神農巌先生からカタログが届きました。

中見せチラっと。

是非お近くの会場にお運びください。

以下挨拶文の写しです。

ーーーーーーーーーー


重要無形文化財「青磁」保持者 認定記念

神農巌陶展

いのち、

生命から祈りへ


ごあいさつ

このたび高島屋では、重要無形文化財「青磁」保持者(人間国宝)の認定を受けられたことを記念し、神農巌先生の新作展を大阪、京都、東京日本橋、ジェイアール名古屋の各店で開催させていただきます。

先生は1957年に京都府に生まれ、大学で陶芸に親しまれた後、京都市工業試験場、京都府立陶工職業訓練校で本格的に陶芸の研鑽を積まれ、1987年には琵琶湖を見下ろす湖西の高台に築無されました。

磁土を泥漿にして何度も筆により塗り重ね盛り上げる堆磁技法は、独自に生み出し名づけた技法でこれにより制作した作品は日本伝統工芸展を中心に発表・受賞を重ね、

2012年には紫綬章、2014年には日本陶磁協会賞を受賞、本年には重要無形文化財

「青磁」保持者(人間国宝)の認定を受けられました。

また長年、日本工芸会理事として重責を担うとともに、後進の指導育成にもご尽力され、陶芸界の技術と精神の継承、その発展にも寄与されています。

今展では、「生命から祈りへ」をテーマに、堆磁の壷、花生、香分、茶盌や、静謐さ漂う「祈り」シリーズの香炉など新作を一堂に展観いたします。自然と対峙共鳴し、神秘なる美として命の根源を表現され続けている神農巌先生の陶芸の世界を何卒ご高覧賜りますようご案内申し上げます。

2024年9月

高島屋美術部


大阪展

2024年9月18日水→23日日・休

高島屋大阪店6階美術画廊

京都展

2024年10月16日水→21日目

高島屋京都店 6階美術画廊

東京展

2024年11月20日水→25日目

高島屋日本橋店本館6階美術画廊

名古屋展

2024年12月11日水→17日匹

ジェイアール名古屋タカシマヤ 11階美術画廊

名古屋店のみ最終日は午後4時閉場


#神農巌 #重要無形文化財保持者 #青磁 #陶展

#生命から祈りへ